5月11日、ANAクラウンプラザホテル金沢に於いて、外部講師に、FPでもあり証券アナリストでもある㈱FPサポート研究所所長の高橋昌子氏に「豊かな人生を送るために!退職後の生活設計 やさしい運用方法」と題してお話をしていただきました。
我が国の年金制度や健康保険制度のしくみから始まり、低金利の今、投資の必要性や分散投資を長期投資で負けない投資方法の原理原則を教えていただきました。
日本の個人財産は50%以上が現金預金で、株式投資信託の割合は15%、米国では40%、ユーロエリアでも30%で金利の高い外貨も上手に利用すべきとのお話しでした。
リスクとリターンの運用の基礎からリスクと上手に付き合う方法など、90分が短く感じるほど内容の充実したお話しでした。
質疑応答では、投資信託、外貨、金など、様々な投資のケースについて、会員からの活発な意見が交わされ、質問に対しても事例を交え、わかりやすくお話をいただきました。
その後、食事を取りながら会員同士、親睦を深めました。
㈱FPサポート研究所所長の高橋昌子氏
年金と共済、投資信託など様々な投資運用についてのお話に真剣な表情で聴き入る。
講演のあと、それぞれに意見を交わし合う会員
講演のあと、謝辞を述べる新田サブリーダー